このブログ「続・緑色日和。」がスタートしたのは2016年6月でした。
早いもので、ブログ再始動から4年以上の月日が経過しました。
更新を放置した期間があったり、削除した記事も一定数あるため、4年間続いているブログの割に記事数は少ないですが、基本飽きっぽい私には珍しく続けられています。
そんなマイペースに更新してきたブログですが、2019年7月に方向転換しました。
1つは7月16日に独自ドメインを取得。
もう1つは、7月28日にWordPressにブログを移転。
自分の中では大冒険だった2つの出来事から、早いもので1年が経ちました。
今回の記事では、独自ドメイン+WordPressに移行してからの1年で、アクセス数の推移がどうなっていったのか確認していきたいと思います。
そして、ドメインパワーについても検証していきます。2019年7月~2020年7月のアクセス数推移とアップした記事数
これまでも、2~3ヶ月ごとにアクセス数の推移を振り返った記事をアップしていました。
今回も、アクセス数はGoogleアナリティクスの「ユーザー→概要」のメニューから確認出来る「ページビュー数」の数値を参照し、下一桁を四捨五入したものを表にまとめました。
更に、今回はアクセス数だけではなく、アップした記事数も載せることにしました。
WordPressに移行した2019年7月から2020年7月の月間アクセス数の推移は以下の通りになります。
月間アクセス(PV)数 | アップした記事数 | |
2019年7月 | 720 | 8 |
2019年8月 | 570 | 8 |
2019年9月 | 1390 | 11 |
2019年10月 | 2730 | 13 |
2019年11月 | 4720 | 13 |
2019年12月 | 5790 | 13 |
2020年1月 | 9120 | 10 |
2020年2月 | 12680 | 13 |
2020年3月 | 23530 | 12 |
2020年4月 | 39180 | 11 |
2020年5月 | 22410 | 4 |
2020年6月 | 15280 | 4 |
2020年7月 | 18880 | 8 |
アナリティクス画面でのアクセス(ページビュー)数の推移も載せておきます。
※日単位での推移です
見づらいかもしれませんが、2020年4月まではページビュー数が順調に増加していますが、2020年5月からほぼほぼ落ち着いた状態になっていることがわかるでしょうか。
2019年8月までは月間アクセス数が3桁という状態でしたが、2020年4月までは順調にアクセスが増え、月間3.9万まで伸びてくれました。
しかし、2020年5月初旬にGoogleのコアアプデの影響を受け、アクセス数がはっきりと落ち込む状態となってしまいました。
2020年5月は、月初に過去最高のアクセス数(約2900PV)を達成したこともあり、月間2万PVと大幅減は避けられましたが、2020年6月は1.5万まで減少してしまっています。
2020年5月~6月当時は上り調子だったアクセス数が落ち込んでいる状態をなかなか受け止められず、ブログへのモチベーションもがた落ち。
しかし、あらためてアクセス数をまとめてみると、それでも月間5桁のアクセス数はキープ出来ていたので、思ったよりはマシだったのかもしれない…と思えるようになりました。
2020年7月には若干とはいえアクセス数も上向いてくれていたので、とりあえず減少の一途という状態にはならず一安心といったところです。
記事数に関しては、週2~3ペースで更新するようにしていたので、毎月8~13くらいの記事をアップしている状態でした。
2020年5~6月の記事数が明らかに少なくなっていて、モチベ落ちまくりだったのがよく伝わりますねw
この1年間、WordPressで100以上の記事をアップしてきたわけですが、どの記事も多く読まれる…なんてことはまさに夢物語で、大半の記事はほとんど読まれていない状態だったりします。
それでも、色々記事を書いて反応を見る作業はいい勉強になっているので、あまり落ち込んだりはしてないですね。
0じゃなければオッケーくらいの心持ちです。
検索からの流入がほとんどだった
2019年7月~2020年7月のアクセス元を確認(←Googleアナリティクスで)したところ、検索(Organic Search)が約92%と圧倒的に多い状態でした。
中でもGoogle検索は約75%(全体比)と非常に高くなっているため、そりゃコアアプデで検索順位が落ちたらアクセス数激減するよなぁ…という感じですね。
一方、SNS(Social)からの流入は約4%で、そのほとんどがTwitterからのアクセスによるものでした。
記事によってはTwitterからのアクセスがほとんどというレベルだったものもありましたので、特に2020年5月のコアアプデ以降はTwitterに助けられた面も多々ありました。
SNSは、Twitter以外にもFacebook・Instagram・Pinterest・はてなブックマークも活用しようと試みていましたが、2020年8月現在も利用しているのはPinterestくらいですね。
Pinterestもアイキャッチ画像ピンしてるだけの状態なので、アクセスはほとんど無いというw
SNSは検索順位に左右されない上に、ファンがつけば安定してアクセスが見込めるものなのかもしれませんが、一時的に頑張ることは出来ても、複数のサービスで継続して発信し続けることは私には難しいと感じました。
ドメインパワーはしばらく0→微増
これまでの運営報告の記事では触れていなかったドメインパワーについても、うちのブログ(ドメイン)の状況を報告しておきます。
独自ドメインを取得したり、取得しようとすると気にされる方が多いのが「ドメインパワー」の存在かもしれません。
一般的にドメインパワーというものは被リンク(自分のブログのURLのリンクを貼ってもらうこと)の数が増えたり、取得してからの期間が長くなると強くなる…ということらしく、ドメインパワーが上がることで検索順位も上がりやすくなるらしいのです。
※あくまでも「らしい」ですから…
私もドメインパワーの存在は気になっていて、独自ドメインを取得してからは定期的にチェックしていました。
ドメインパワーを調べるツールはいくつかありましたが、私は登録不要かつ無料で利用できる「パワーランクチェックツール」で調べていました。
ブログを始めて数ヶ月でドメインパワーが上がった!なんてツイートを散見していたのですが、私のブログのドメインパワーは2020年3月(ドメイン取得7ヶ月)の時点でゼロ。
よくドメインパワーが大事って意見を聞きますよね?自然に上がると思いますよね?
新規ドメイン取得から7ヶ月が経った私のドメインパワーはゼロ。そんなドメインのブログでも、2月の月間アクセス数は1万超えたから、ドメインパワーなんてなくてもなんとかなるはずです🙂#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/ZdhjHIiZnc
— ゆー@のんびりブログ運営中 (@midoriirobiyori) 2020年3月1日
2020年4月下旬(ドメイン取得9ヶ月)になって、ようやくゼロから脱却していることを確認しましたが、それでも「0.3」という微々たる数字でした。
おはようございます☀
ずーっとドメインパワー0だったんですが、9ヶ月でようやく0から脱却できました!
まあ小数点以下なんだけど、それでも0じゃないの嬉しい😄今日も頑張ります🐼#ブログ書け pic.twitter.com/fuoO7DFoBH
— ゆー@のんびりブログ運営中 (@midoriirobiyori) 2020年4月22日
ドメイン取得から1年が経った2020年8月に確認したところ、ドメインパワーは「4」に上昇していました。
着実に数値が増えていることは嬉しいですが、パワーランクチェックツール内のドメインパワーのランキングを確認してみると4という数値はほぼ底辺みたいな状況なので…
まだまだしょぼいドメインということなんでしょうね。
ただ、ツイート内でも触れているのですが、ドメインパワーが0の状態の時であっても月間アクセス数1万は取れていたので、ドメインパワーが全てということはないんじゃないかな?と思います。
私のブログで多く読まれている記事が、比較的競合が少ないスマホゲーム関連のものということも大きかったのかもしれませんが。
ドメインパワーは今後さらに上がってくれればいいとは思いますが、ドメインパワーのために貪欲に行動しようとは思っていません。
今後の目標…まずは自分が楽しいと感じたことをうまく伝える記事を増やす
1年間WordPressでブログを更新するようになって、それまでの無料ブログサービスで更新している時と比べて、ブログの記事を読んで貰う方に伝わりやすい記事を書くように心がけるようになったり、アイキャッチを設定するようになったり(過去の記事ではまだ未設定のものも多いですが)自分なりに成長できたかな?と思います。
一方、2020年5月のGoogleコアアプデで検索順位に色々と変化を感じるようになり、個人ブログのしょぼいドメインでは、どんなに頑張って書いた記事でも大手サイトや大手ブログサービスの中身が充実しているとは思えない記事に検索順位で負けてしまうことが増え、「個人ブログがオワコン」と言われる理由を身をもって知ることになりました。
ただ、2020年4月(厳密には5月初旬)までの順調なアクセス数増加は、あらためて考えると自分の記事のクオリティと比例しているとは思えなくて、むしろコアアプデ後のアクセス数が身の丈に合った数値のような気がしていまして。
もちろん、記事のクオリティが上がったからといってアクセス数が増える見込みなどある訳ではないのですが、まずは自分が楽しいと感じたことをブログで伝えられるように、そして記事を見て下さった方も楽しさが伝わるような記事を積み重ねていきたいです。
1年ブログを頑張った結果、目標がシンプルになりすぎた感じもありますが、私はあくまでもアフィリエイトでもビジネスでも副業でもなくブログを楽しみたい人間なので、初心を忘れずに記事を読んでくれた方への感謝を忘れずにブログを続けていきたいと思います。
後半は、アクセス数の推移を振り返るというよりもただの決意表明になりましたがw
どうぞ、今後とも続・緑色日和。をよろしくお願いします!
それでは、今回はこのへんで。
コメント