以前の記事にも書きましたが、7/16に独自ドメインを取得、URLを変更しています。
独自ドメインデビューしたので、URL変更しました | 続・緑色日和。 その記事にもある通り、独自ドメインはスタードメインで取得しました。 今回は数々あるドメイン取得サービスの中で、なぜスタードメインでドメインを取ることにしたのか。 そして、独自ドメインに変更する際や、スタードメインでの無料サーバーを使用する時に気を付けた方がいい事を書いていきたいと思います。 まずはドメイン取得時の注意点から書きますので、不要な方は目次から次の項目へジャンプして下さい。 ドメインの名前は先着順なので、もし使いたいドメイン名があっても既に使用されている場合は使えません。 取得するサービスがどこであっても、結果は同じとなります。お名前.comで調べて既に使用されていたドメインは、スタードメインでも登録する事は出来ないという事です。 自分の使いたい文字列で検索してみると使用可能か既に使用されてしまっているかがわかります。 ※検索自体には契約手続きや料金は発生しませんのでご安心を。 希望の名前が使用済みだったとしても、「.com」「.net」などの部分(トップレベルドメインといいます)を変えて検索すれば、未使用の場合もあります。その場合は登録が出来ます。 https://www.dataplan.jp/blog/web/663 私はこのサイトの記事で知ったのですが、新規に取得したつもりのドメインでも、過去にやらかしている履歴のあるドメインだと、自分は何もしてないのにGoogleからいきなり低評価を貰ってしまう(悪い評価を引き継いでしまう)事があるようです。 逆に、以前高評価だったドメインも存在し、中古で優良ドメインとして販売される事もあるようですね。 個人で使う場合は新規のドメインで充分なので、とりあえず過去の使用履歴のないドメインかどうか調べておくと良いです。 スタードメインに限らず、 お名前.com、ムームードメイン等のドメインを取得出来るサイトでは、必ず○○円でドメインが取れるよ!と大々的に宣伝されています。 ただ、同じドメインを何年も使うつもりであれば大切になるのは更新時の価格です。 いくら最初の投資が安く済んでも、その後の更新価格が高いのでは、お得になるどころかドメインの維持がしんどいものになりかねません。 特に、新規で数十円レベルの格安のものは、更新時の価格が高くなっている場合が多いので、必ず確認しておいて下さい。 私は、新規取得の価格が高すぎず、かつ更新時の価格も安めで落ち着いていた「.com」にしました。定番ですね。 自分でドメインを取得すると、そのドメインが誰のものかを調べる事が出来るようになります。 そのドメインの情報に自分の個人情報ではなく、ドメインを取得した会社の情報を代わりに公開してくれるのが、whois情報公開代行というサービスです。 法人のドメインであれば、代行でなくても問題ないかもしれませんが、個人のドメインだと登録した個人情報が誰でも丸見えになってしまう状況になってしまいます。しかも、それを調べる行為は違法ではないのです。 なので、個人でのドメイン取得では、とても重要な事です。 絶対に、whois情報公開代行が可能であるかどうか事前に確認して下さい。 ドメインが取得出来るサービスはいくつかありますが、私がドメイン取得で調べた時にスタードメインを推しているサイトは正直少なかったです。 そんな中、あえてスタードメインにした理由をあげていきます。 ドメインの価格は変動があるので、あくまで私が取得した2019/7/16の時点での判断です。 .comの新規取得の価格でいうと、他のサービスで安いところはありましたが、新規取得・更新ともそこそこ安かったのがスタードメインでした。 基本的にはどのドメイン取得サービスでもある様でしたが、中には登録時以外はオプション扱いのものもあったので。 うっかり初期登録でミスした場合でも、安心感があるのは大きかったです。 一番の決め手はここです。 独自ドメインを取得しても、しばらくはライブドアブログで運営するつもりでしたが、ゆくゆくはWordPressを使いたい気持ちがあったので、そこを見据えた選択にしました。 ※結局は半月も経たない7/28にライブドアブログからWordPressへ移転しています 知識不足の状態ではありますが、無料でSSL化(https)・スマホ版も含めた広告完全非表示・WordPress簡単インストール…と、無料で使用できるサーバーとしてはかなり優秀でした。 容量が限られているため、ずっと無料サーバーで運用することはおそらく厳しいですが、無料から有料のプランに変更も可能で、その際は移転の手続きが不要(申込みのみでOK)というのも大きかったです。 ※スターサーバー提供の無料サーバーとは別のサービスになりますので、ご注意ください ドメイン取得の料金を支払うとネットオウル(運営会社)のポイントが貰えます。 このポイントは、ドメインの料金支払いには充てられないのですが、サーバーの支払いに使えます。 スターサーバーも併用しないとあまり使う機会が無いものではありますが、スターサーバー(有料プラン)にゆくゆくは移行するつもりでいるので、個人的にはありがたいです。 変更当時は初めての作業だったので、あたふたしながらやったのですが、ライブドアブログ→WordPressへの移転、WordPressでのSSL化を経験した今となっては、全然簡単だったな…って思います(遠い目) 設定は「スタードメイン側のDNSレコードを設定」と「ライブドアブログのブログURLを設定」の2つです。 http://help.blogpark.jp/archives/52378176.html このリンクはお名前ドットコムでの設定画面になりますが、スタードメインだとDNSレコードの設定画面に行けば、ほぼ同じ構成の設定画面が出てきます。 私は、PC・スマホ版→サブドメイン無し(A・IPアドレス入力) モバイル版→www.のサブドメイン(CNAME) で設定しました。 ここの設定をミスるとドメイン変更出来ないので、入力は慎重に。作業自体はスマホでも可能ですが、パソコンで作業した方が確実かと感じました。 ドメイン変更後、Googleアナリティクスやサーチコンソールを使用していた方はプロパティ追加等の設定変更が必要<になります。ここでは割愛します。 ライブドアブログ使用中に独自ドメインに変更→半月足らずでWordPressへ移転…という流れになったのですが。 独自ドメインを取得しよう!気になるからWordPress行ってみよう!と、勢いのまま移行してしまった感じなのですが、1ヶ月ほどが経過した現在、思う事があります。 スタードメインで無料サーバーを利用してWordPressを開設する場合は、独自ドメインはWordPressから使う方がいいです。 ライブドアブログからWordPressに移転した…という経験談は検索すればたくさん出てきますし、スタードメインの無料サーバーでWordPressを利用している方も少ないながら見つかります。 ただ、スタードメインで取得したドメインを無料ブログサービスで使用中→WordPressへ移転…というものは見つけられませんでした。(調べ方が悪いだけかもしれない) 何がネックかというと、スタードメイン無料サーバーは、スタードメインで取得したドメインでしか利用開始が出来ないんです。www.等がURLに含まれているサブドメインでは出来ないのです。 本来、無料サーバーの申し込みは、ドメイン管理画面の下の方から手続き可能です。 しかし私の場合はライブドアブログのURLに取得したドメインを使用してまして。 その状態で、WordPress開設のために無料サーバーを申し込もうとすると、申し込み画面が出てこないんです。 検索で調べても、そんな現象が出てこないため、何かのブラックリストに入ったのかなと思ってしまいました… 試しに、ライブドアブログ用に設定したDNSレコードの設定を一旦解除したら、無料サーバー申し込みの表示が出るようになりましたので、原因を突き止める事が出来ました。 そして、もしかしたら他に良い方法があったのかもしれないですが、WordPressの開設手続きをする為にライブドアブログに繋げるためのDNSを外した関係で、一時的にライブドアブログのURLを以前のサブドメインのURLに変更(リダイレクトはかけない)して移転作業をする羽目になりました。 なので、当時独自ドメインから接続した人は、まっさらの謎のページに飛ばされて?になったのではないかと思いますw このような事態にならない様、スタードメインの無料サーバーでWordPress開設を考える方は 1.WordPressから独自ドメインを使用し、ライブドアブログからのデータ引っ越しが終わり次第、ライブドアブログ設定画面からURLを独自ドメインに変更+転送もさせる(これで、独自ドメインでもライブドアブログURLでもWordPressに繋がる) 2.WordPressから独自ドメイン(記事0からスタート)、ライブドアブログのデータは残しておいて、移転のお知らせの記事を上げる 3.ライブドアブログで独自ドメインを取得する際、PC・スマホ版もサブドメイン(www.など)で登録しておき、 WordPressから独自ドメイン(サブドメインでないもの)を使用する このいずれかの方法で、極力混乱しない様に計画的に移転されるといいかなと思います。 ※いずれの方法もライブドアブログからのGoogle検索の評価を引き継ぐ、という視点は考えていません。あくまでもライブドアブログからWordPress(スタードメイン無料サーバー)へいかに平和に引っ越せるか…という基準です。 スタードメインで取得したドメインを使用し、スタードメインの無料サーバーで WordPressを利用するようになって一ヶ月が経ちましたが、現状では問題無く使えています。 今のところ、ドメイン取得にかかった年950円の費用のみで、WordPressを利用できていますので、費用面では本当に助かっています。 容量が3GBしか無く、当ブログ(下書き含めた記事約120、画像そこそこ使用)の状況では、すでに1.5GB使用となっているので、有料サーバーへの移行は時間の問題ではありそうですが。 ただ、特に無料サーバーにおいては、本当に良いのか、そうではないかという判断は、一ヶ月で判断できるものではないですし、将来有料のサーバーや別の会社のサーバーを利用するようになった時、冷静な判断が出来るのでは無いかなと考えています。 検索で見る限り、どちらかといえばマイナーなスタードメイン。 独自ドメインをそれなりに手頃な価格で取得したい、試しにお金をかけずにWordPressを使ってみたい…という環境の方には選択肢の一つとして有りではないかなと思います。 また、将来何か思うことがあれば記事を上げていきたいです。 【2019/10/30追記】9月末に特典サーバーから、スターサーバーのライトプランに変更しました。スターサーバーに変更した理由やメリットデメリットはこちらの記事に書いてあります。 それでは、今回はこのへんで。
独自ドメインを取得する前に考えておきたいこと
どんなドメイン名にするか
使いたいドメインは中古ではないか
ドメインの価格は更新時のものを確認する
whois情報公開代行があるか
スタードメインを選んだ理由
価格がそれなりにお手頃だった
whois情報公開代行が使用可能
WordPress使用可の無料サーバーが使えた
ネットオウルのポイントが貰えた
ライブドアブログに独自ドメイン設定するのはそこまで難しくない
無料サーバーでWordPressを使用するタイミングはよく考えること
スタードメインで現在は問題なし