10月12日、台風19号が日本に大きな爪痕を残しました。
私の住んでいる埼玉県でも、いくつかの川が氾濫し、被災した所が何か所も出ていて、自然災害の怖さを改めて思い知らされています。
そして、今回の台風19号では大雨特別警報が発表されたり、避難情報が出されたりと、エリアメールの重要性を改めて実感しました。
そんな今回は、私の使用するSIMフリースマートフォンであるZenfone Zoom Sのエリアメール対応について、そしてエリアメール非対応スマホでも出来る対策についても書いていきたいと思います。
エリアメールとは
緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ
上のリンク(NTTドコモ公式)にもありますが、エリアメール(緊急速報メール)は、主に緊急地震速報・津波警報・気象に関する特別警報・災害&避難情報等の緊急性の高い情報を受信するものです。
携帯回線の契約があり、使用している機種がエリアメールに対応していれば自動的に受信してくれる仕組みとなっています。
Zenfone Zoom Sはエリアメール対応
結論から言いますと、Zenfone Zoom Sはエリアメールに対応しています。
大雨特別警報が出た際には、この様な画面が表示されました。
マニアックな機種なので、エリアメールには対応していないとばかり思っていたのですが、さすがにZenfoneシリーズ自体はメジャーなSIMフリースマホなので対応していたようてす。
通知音が鳴らずエリアメール非対応と勘違い
同じエリアメールを受信した時、ドコモで契約&購入していた夫のスマホは大きな通知音が鳴っていたのに対し、私のスマホは上の画像が表示されているだけで通知音は一切鳴りませんでした。
お互いマナーモードにしていたので、条件は同じなのにも関わらずです。
Yahooの防災速報アプリ(後述します)を入れていたので、自分に表示されたのはエリアメールではなく、防災速報アプリの通知なのだと思っていました。
ただ、時間差で防災速報アプリからの通知も来たため、やっぱりエリアメールの表示で間違いなかったという結論になりました。
Zenfone Zoom Sのエリアメール設定方法
Zenfoneシリーズの端末の種類によっては、設定メニューから確認出来るものもある様ですが、Zenfone Zoom Sは「メッセージ」アプリ(SMSのアプリ)から確認出来ます。
上の画像がメッセージアプリを開いた時の上部の表示となるのですが、右にある三点リーダをタップすると「設定」のメニューがあります。
DSDSで使用している場合だけかもしれませんが、SIMを選択すると「緊急速報メール」というメニューがあり、そこからエリアメールの設定が可能になります。
更に開くとこの様なメニューになります。
現在は「アラート通知」が1回となっていますが、エリアメールを受信した段階ではここがOFFになっていました。
またエリアメールが来るまで確認出来ないのですが、ここの設定変更で音が出るようになるのか、マナーモード設定で音が出ないままなのか確認したいと思います。
本当はもうエリアメールを確認せずに済めば良いんですけどね…
エリアメールが来ない、非対応ならYahoo防災アプリをインストールすべし
一応、エリアメールが受信できるという事ははっきりしたのですが、私のスマホには1度しか来なかったエリアメールが、夫のスマホには何度も来ていました。
エリアメールは、通話やインターネット等の回線使用中には受信出来ない仕様らしいのですが、それにしてもあまりに受信状況に差があるため不安です。
そして、使用しているスマートフォンによってはエリアメールに対応していないという事もあるでしょう。
そのような、エリアメール周りに不安な方は、「Yahoo!防災速報」のアプリをインストールしておくことを強くおすすめします。
このYahoo!防災速報アプリは、あらかじめ通知の欲しい地域を設定しておくことで、災害時等に通知してくれます。
今回の台風19号の際は、このように警報、河川の氾濫情報、土砂災害警戒情報、避難情報、大雨に関する情報等が随時通知されていました。
地域は最大3つまで設定可能なので、現住所だけではなく、勤務先や学校等のよく行く場所、実家のある場所等もまとめて設定できます。
土砂災害警戒情報や河川の状況をマップ画面から詳しく見る事も可能なのですが、台風19号が来た10月12日は回線が混み合っていたのか、表示が見辛かったり重くなっていたりしたので、あまり使い勝手は良くない状態だったのが残念でした。
防災だけでなくミサイルや防犯情報も設定可能
通知は、今回の様な台風に関する事だけではなく、緊急地震速報、ミサイル発射情報、そして不審者情報などの防犯情報も表示する事ができます。
画像にはありませんが、緊急地震速報は震度3以上から対象に出来るので、エリアメールの緊急地震速報よりも使い勝手は良いと感じます。
そして、通知が不要な項目は個別にオフに出来るので、必要なものだけオンにしておけば大丈夫です。
私の場合は、どれもオンにして使用していますが、真夏は連日熱中症情報の通知が来てちょっとしつこく感じたので、オフにしようかなと思っているところです。
朝、窓を開けたら暑くなるか分かりますからね…
他にも防災系のアプリはありますが、速報性に特化していて、エリアメールの代用となるのはこのYahoo!防災速報アプリがベターということになりそうです。
エリアメール非対応の機種に限らず、タブレット等SIMカードを挿入する事の出来ない端末にも、役立つのではないかと思います。
今回の災害をきっかけに、スマートフォンで出来る防災対策も、しっかり考えていきたいですね。
それでは、今回はこのへんで。
コメント