不満しかなかったパートを1年3ヶ月で退職、転職します

※当ブログの記事内にはプロモーションが含まれている場合があります。
スポンサーリンク
不満しかなかったパートを1年3ヶ月で退職、転職します

この記事は、2019年1月に書いた内容を2021年に再度アップし直したものとなります。

以前の記事で、不満と自分の劣等感が高まってしまい、ぼやいていた事務職パートの仕事。

色々考えた結果、退職&転職することにしました。

退職を決断するまでにいたった過程と、転職するパート先についてもさくっと書いていきます。

スポンサーリンク

1年3ヶ月でパート、辞めました

不満がどんどん大きくなるし、自分への自信もなくなっていくパート勤務。

だましだまし続けてはきましたが、もうこのまま働き続けるのは無理だという気持ちが強くなり、辞めることを決意しました。

前々職を4か月で退職していたので、最低1年は働きたいという気持ちが強かったのですが、結果的には1年3か月働きました

目標としては達成したけれども、長い間働けたのかというと微妙な感じですね。

今回の退職は結構悩みました…

前々職となる4ヶ月で退職した事務職パートの時は、職場の雰囲気が合わない!って心から思ってしまったことに加え、通勤も片道ほぼ1時間かかるというパートの勤務先としてはしんどさがあったため、退職を即断できました。

しかし、今回はどちらかというと迷いに迷いながら、次の転職先が決まったので辞めたというのが正直なところでした。

前々職を短期で辞めていたために、何度も短期間でパートを辞める事を繰り返すような事態を避けたい気持ちがとても強かったです。

さらに、パート先は自転車で通勤できる距離だったことはやっぱり楽ではあったからです。

退職にいたった理由

ほぼコールセンター業務

事務職」といっても、今の業務は電話応対ばかりで、ほとんどコールセンターだよね?みたいな仕事内容でした。

業務内容が合えば続けていきたい気持ちは強かったけれど、正直なところ自分に合っていると思えなくて、ずっとやっていけるのか不安を感じ続けていました。

接客であれば、お客さんの第一印象である程度判断出来る部分もありますが、電話は実際に出てみないとどんな人が話しているのか分からない怖さがあります。

ほとんどは良い人でしたが、中には電話に出た途端怒鳴ってくるような人も。

電話を取らないと仕事にならないけれど、電話を取ることを怖く感じる気持ちが消えませんでした

救いになるどころか落ち込ませる人間関係

業務内容に合わない部分があっても、せめてパート先の人間関係が良ければ、そのマイナス面がフォローされるものだと思います。

前パート先は、その面で救いになるどころか、より落ち込みを感じさせる事の多い人間関係でした。

以前書いたパートの愚痴記事を書いた時には、この人間関係の不満についても感じていましたが、あの当時に愚痴を書いてしまうと精神的に仕事を続けていけなくなってしまうような気がして、書けなかったのです。

もちろん、良い人も普通にいましたし、合わないと感じた人も、いわゆる「悪い人ではない」といわれる類のタイプではあるのです。

ただ、いわゆる「お局様」であったり、席の近い社員とことごとく合わなかったのがきつかった

例えば、対応がよく分からない問い合わせやパートでは判断できない内容の電話が来た時に、先輩や社員に聞きに行くのですが。

相談すべき相手を間違うと、このお局様や合わない社員が、こちらを見ながら
なんであの人に聞いてるの(コソコソ)
なんて話してるのが聞こえてきたり。

仲の良いパートには積極的に話しかけに行くのに、私には下手すると挨拶も返ってこない(手持ち無沙汰にも関わらず)とか、仕事なのに落差おかしすぎじゃない?みたいなことが多々あり。

これが先輩パートとの格差という事であれば、そんなものだろうと割り切ることが出来たのですが、同期パートや後輩パートにまで対応の格差がはっきり出てきて。

きっと、たまたまタイミングが悪かっただけかもしれない…と気にしないように努めてはいましたよ。

でも、業務と直接関係ないところで色々気にしてしまう事が、ただただしんどかったです。

もちろん、不満は他にもいろいろあるのですが、こういう精神的に来るようなことの積み重ねが大きく、どんどんモチベーションが低下していきました。

悩んだけれど、転職しました

こうやって改めて文章にしてみると、なぜもっと早くに踏ん切りをつけなかったのだろうと思いますねw

今回の退職&転職については、ものすごく悩んだのです

仕事をする以上、毎日楽しい気持ちだけではできないですし、こんな事で辞めたい辞めるを繰り返していたらキリがないんじゃないか…なんてこともすごく思ってしまっていたから。

事務職への転職を希望する以上、電話応対は避けられないだろうし、別の職場だってこういう人間関係の悩みはよくある事だろうとも思ったので、なかなか踏ん切りがつかなかったです。

そんな感じで、グズグズ悩む事も多かったんですが、求人サイトで見つけた仕事で凄く興味のある分野のパートの求人を見つけることが出来て、しかも運良く採用されたため、転職が決定しました。

転職のきっかけは今のパートが嫌だったから…という事でしたが、結果的に不満とは別に、単純にここで働いてみたい!と思える仕事が見つかったことは不幸中の幸いでしたね

新職場も不安要素はあるけど、頑張る

次の職場は今週から勤務開始です。

電話応対こそほぼ無しだけど、立ち作業もあって事務職要素はちょっと薄めとなります。

更に前々職と同じく電車通勤&昼休み有という勤務条件なので、前々職で昼休みが苦痛すぎた経験を持つ身としては不安もあったりします。

それでも、色々なことがありましたが、きっとここまで経験してきたことは、絶対何かの役に立つと信じています

次の仕事が続いたとしても、最悪またすぐに退職するような事になったとしても、人生何事も経験のつもりで前に進んでいきたいと思っています。

それでは、今回はこのへんで。

※転職後1ヶ月の心境はこちらに↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました