
シャニライの恒例行事となった感のある、カウントダウンイベント。
2017年の年末から始まったカウントダウンイベントですが、2020年の年末~2021年の年始も、4回目となるカウントダウンイベントが開催されています。
今回は、カウントダウンイベントの仕組みについて説明していきます。
カウントダウンイベントの大まかな流れ
カウントダウンイベントは、2つの目的をこなすイベントになります。
ざっくり説明すると、以下の流れとなります。
- ライブをプレイしてカットフラワーを集める
- カウントダウンライブを楽しむ ※12月31日17時半~
1つずつ順番に説明していきます。
カットフラワーを集める
2020年のカウントダウンライブ前に、特別イベントという形で「カットフラワー」を集めるイベントが開催されています。
特別イベント期間中は、どの楽曲をプレイしてもカットフラワーを入手できるようになります。
貰えるカットフラワーの数はプレイした曲の難易度によって変わります。
入手可能な数は以下の通りです。
- EASY…3個
- NORMAL…6個
- HARD…9個
- PRO、MASTER…12個
ブーストをかけてプレイした場合、ブーストの倍率分多くペンライトが貰えます。
例えば、PRO(MASTER)楽曲をブースト3倍でプレイした場合、12×3(ブースト倍率分)で「36」個のカットフラワーを入手できるということになります。
なお、手打ちプレイでもオートでも貰えるペンライトの数に違いはありません。
感覚としてはコレクションイベントのブーケに近い扱いですが、ブーケと違い、集めたペンライトを別のアイテムに交換する事は出来ません。
カットフラワーを集める目的は大きく分けて2つあります。
詳しく説明します。
フラスタを作る
カウントダウンライブ前の特別イベントでは、フラスタを作ることができるようになっています。
特別イベントをプレイする前に、フラスタに使うカラーを最大2色まで選ぶことができます。

イベントトップ画面の「カラー変更」で、一度選んだカラーを選べ直すことができるようになっていますが、フラスタを一から作り直すことになります。
フラスタには「ランク」があり、カットフラワーを集めた数によってランクアップしていきます。

ランクがMAXになると、フラスタに装飾アイテムを付けられるようになるので、ぜひフラスタのランクMAXを目指しましょう!
サボらなければ、余裕をもって達成できるはず。

ミッションを達成させる(個人・全体)
ミッションは、個人のものと全体のものがあります。
個人のミッションは、毎日カットフラワーを40個集めるものと、先述のフラスタのランクをアップさせることで達成させるものが確認できました。

全プレイヤーのプレイ状況が反映される全体ミッションでは、カットフラワーを集めた数によって条件を満たすものとなります。

ミッションとは別に、イベント期間中に集めたカットフラワーの数により、プリズムが貰えます。このプリズムはイベント終了後に入手可能です。
2019~2020年のカウントダウンイベントでは、もらえるプリズムは最大200個だったので、減っちゃった感じですかね…残念。

ただ、好きな曲をプレイするだけで、プリズム・撮影チケット・撮影ポイントが貰えるのはありがたいことに間違いないですね。
次の項目からは、カウントダウンライブについて説明していきます。
大みそかのカウントダウンライブを楽しむ
大みそかの夜(2020年は12月31日17時半~)になると、カウントダウンライブが開催されます。
カウントダウンライブでは、基本的に30分経過するごとに新しいライブ曲が楽しめるようになっています。
ライブ曲のプレイ前には歌うアイドル達のMCが入るのですが、フルボイスで楽しめます。
なお、リアルタイムでゲームをプレイできない環境の方もいるでしょうが、カウントダウンイベント開催期間中であれば、大みそかのリアルタイムでライブに参加出来なくても、カウントダウンライブ自体を楽しむことは可能です。
2020~2021年…カウントダウンライブのセットリスト
2020-2021年に開催されたカウントダウンライブのセットリストをまとめました。
- 未来、夢、ありがとう…そして!(ST☆RISH)
- The dice are cast(QUARTET NIGHT)
- シンクロニズム(美風藍)
- Crown of Agna(愛島セシル)
- 月ノ唄(四ノ宮那月)
- 真なる旋律は最愛を歌う(聖川真斗)
- BE PROUD(黒崎蘭丸)
- Target is you!(一ノ瀬トキヤ)
- オン・ユア・マーク!(寿嶺二)
- Melting of snow(カミュ)
- Rose Rose Romance(神宮寺レン)
- 翔ける軌跡(来栖翔)
- I am Here.(一十木音也)
- マリアージュ(QUARTET NIGHT)
- 一緒にHang in there♪(ST☆RISH)

ST☆RISH・QUARTET NIGHTのグループ曲2曲(計4曲)は、シャニライ初出でした。
特にラストの「一緒にHang in there♪」は、全く予想していなかったので、とても驚きましたね。
ソロ曲もST☆RISHメンバーはベストアルバム曲となっていて、比較的新鮮な気持ちでプレイすることができたのではないでしょうか。(現状ソロ曲のストックがないカルナイメンバーは仕方ないですが)
2020年の年明けのタイミングでは、新年ライブも追加で開催されましたが、2020~2021年はカウントダウンライブの括りのみとなりました。

今回は全員ソロ曲披露ありで、曲数は多かったので、これはこれで良かったかも?
カウントダウンのお供にシャニライを!
2020年末で4回目となったカウントダウンイベント。
年に1度だけの期間限定イベントではありますが、カウントダウンイベントはシャニライを象徴するイベントだと個人的には感じます。
特にカウントダウンライブは、フルボイスで展開するMCが曲前に入ることで、ライブに参加している気分をしっかり味わることが通常のイベントと違う高揚感を味わえるからです。
年越し…という通常とは違う過ごし方をしている状況で、なかなかライブの新曲公開と同に遊ぶのは難しいですが、自分のペースでライブを楽しめるのも有難いところだったりして。
カットフラワーを集めたり、フラスタを作る要素も、個人で競い合う要素が無いため、何かと慌ただしい年末年始にのんびり楽しむ事が出来るのも嬉しいですね。
普段シャニライをプレイしない方も、うたプリのライブの雰囲気を楽しめるカウントダウンライブは楽しんでみる価値大アリですよ!
ぜひ、シャニライのカウントダウンイベントをチェックしてみて下さいね。

それでは、今回はこのへんで。
コメント