2021年2月15日より、ディズニー ミュージックパレード(ミューパレ)初のイベントとなる、「アナと雪の女王2」イベントが開催されています。

ミューパレのイベントでは、新たにプレイ可能となる楽曲を楽しむことができるうえに、イベント限定のメモリーやスタンプを入手することができますよ。
今回は、ミューパレのイベントの仕組みと進めかたを説明していきます。
ミューパレ、イベント開催!
2021年2月15日15時~2021年2月24日14時59分までの期間で、ミューパレ初のイベントとなる「アナと雪の女王2映画オリジナルソングイベント」が開催されていました。
ミューパレでは、これまでアレンジされたディズニーの英語曲をプレイするスタイルでした。
しかし、今回のイベントでお披露目となったアナ雪楽曲は、松たか子さん(エルサ役)歌唱の「イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに」・武内駿輔さん(オラフ役)歌唱の「おとなになったら」2曲と、アナ雪2日本語版オリジナルソングでプレイすることが可能となっています。
イベントで楽しめる2曲の他に、アナ雪好きではなくてもおなじみの名曲「レット・イット・ゴー」も追加されましたが、こちらは英語のアレンジ版です。
【2021年2月26日追記】アナ雪イベント終了翌日の2021年2月25日から、「美女と野獣」イベントが始まりました。

アナ雪と違い、イベントで楽しめる楽曲はオリジナル楽曲ではありませんでしたが、基本的な進め方はアナ雪イベントと同じです。

次の項目からは、ミューパレのイベントの進め方を説明していきます。
ミューパレ(ディズニーミュージックパレード)のイベントの進め方
ミューパレのイベントの進め方をざっくりまとめると、以下の通りです。
- 通常楽曲をプレイして雪の結晶(イベント用アイテム)を集める
- 雪の結晶を消費して(100個)イベント楽曲を進める
- イベントポイントを集めて報酬を入手する
次の項目から、詳しく説明していきますね。
通常楽曲をプレイしてイベント用アイテム(雪の結晶)を集める
イベント限定の楽曲をプレイするためには、通常楽曲をプレイしてイベント用アイテムを集める必要があります。
アナ雪イベントの場合は「雪の結晶」、美女と野獣イベントでは「本」となります。

イベント用アイテムを集められるのは4人マッチングで遊ぶ「プレイ」・「ソロ・パーティ」いずれも対象です。
1人プレイではなく「プレイ」で遊ぶようにした方が、効率よくイベント用アイテムを集めることができました。
※「パーティ」で遊んだ時の入手数は未確認です
「プレイ」で難易度HARDで遊んだ時のイベント用アイテム(画像は雪の結晶)を入手した数は23。

難易度をEXPERTでプレイした時のイベント用アイテムは27と少し増加していました。

一方、「ソロ」で難易度HARDでプレイした時は13しかイベント用アイテムが入手できていません。

ソロでのプレイよりも「プレイ」のほうが獲得できる雪の結晶の数が多くなります。
なお、ライフがゼロになってしまう(クリア失敗扱い)と、雪の結晶がほとんど入手できません。
※私がプレイした時の雪の結晶の入手数は「2個」でした…
スコアが高いと獲得できる入手できるイベント用アイテムが多くなるため、より難しい難易度でプレイしたほうがイベント用アイテムを多く入手できる可能性は高まりますが、安定してクリアできる難易度で「プレイ」で遊ぶことを心がけた方がよいと思います。
イベント用アイテムを100個消費して、イベント楽曲をプレイする
イベント用アイテムが100個集まると、イベント楽曲がプレイできます。
アナ雪イベントでは、対象の楽曲は2種類ありました。
- イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに
- おとなになったら
イベント楽曲は1人プレイとなりますが、プレイする楽曲を選ぶことはできません。
クリアするスコアが高いと獲得できるイベントポイントも増える
イベント楽曲をクリアすると、イベントポイントが貰えます。
※通常楽曲プレイではイベントポイントは貰えません
イベントポイントは、スコアが高いと多く獲得できる仕組みのです。
試しに現時点で一番強い編成(星5・2枚と星4・1枚)と微妙な編成(星4・星3・星2)で難易度HARDでプレイして獲得できるイベントポイントを確認してみました。


強い編成の時に獲得したイベントポイントは「2,257」でしたが、微妙な編成でプレイした時の獲得イベントポイントは「1,348」と、大きな開きが出ていることがわかります。
イベント楽曲プレイにおいては、少しでも強いライドを編成し、クリアできる範囲で一番高い難易度を選択してプレイすることが重要です。
「ボーナス付きライド」を編成してプレイするとイベントポイントにボーナスがつく
イベント曲をプレイする時、「ボーナス付きライド」の対象に入っているライドを編成してプレイすることで、獲得できるイベントポイントにボーナスがつきます。

イベントポイントの加算分について、以下の表にまとめました。
ボーナス付きライドのレアリティ | イベントポイントの加算ボーナス値(%) |
---|---|
星5 | 30% |
星4 | 15% |
星3 | 10% |
星2 | 5% |
星5はライドそのものが強くスコアも高くなるでしょうし、さらに30%イベントポイント上乗せされるので、イベントポイント稼ぎにはかなり強い効果を発揮します。
一方、星3・星2のライドの場合は、イベントポイントのボーナスが加算されても、星5・星4のイベントと無関係のライドで編成した時に比べてスコア(=獲得イベントポイント)が低くなってしまう可能性があります。
獲得できるイベントポイントは手持ちのライドによって大きく異なりますので、実際に編成してみて比べてみることを強くおすすめします。
「報酬2倍」アイテムを使うとイベントポイントも2倍になる
イベント楽曲に関わらず、楽曲をプレイする際に3種類のアイテムを使うことができますよね。
3種類のアイテムのうち「報酬2倍」のアイテムを使ってイベント楽曲をプレイすると、獲得できるアイテムだけでなくイベントポイントも2倍になります。

実際に使ってプレイしてみましたが、一度に4500ポイントほどが入手できた(私の場合)ので、ボーナス付きライドが手持ちになくてもかなり効率よくイベントポイントが稼げる感じですね。

購入回数5回までの限定ではありますが、ショップにジュエルと報酬アップ5個(+ハートプラス)のセットが販売されているので、イベントポイントをさくっと稼ぎたい時は購入するのもありかも。

なお、報酬2倍アイテムのストックがない場合は、ジュエル30個を使用する形となっていました。

イベントポイントを集めて報酬を入手する
イベント楽曲をプレイして一定のイベントポイントが貯まると、報酬が貰えます。
ライドを強化するアイテムの他に、イベント限定の称号・メモリー・スタンプを入手することができます。
残念ながら、報酬にライドはありませんでした。

必要ポイントの多い称号がほしい場合は、こまめに&計画的にミューパレをプレイすることが大切です。
イベントランキングもある
イベント期間中、イベントポイントのランキングも開催されています。

ランキング上位に入ると称号がもらえるので、燃える人もかなりいるかも?
ただ、相当張り付いてミューパレをプレイしないと上位入りは厳しい雰囲気ですね。
ミューパレ・イベントの仕組みと進め方の説明は以上となります。
イベントで新登場の楽曲を楽しもう!
ここまで、ミューパレ(ディズニーミュージックパレード)のイベントの仕組みと進め方について解説してきました。
ブースト的機能がないため、4~5曲プレイしないとイベント楽曲が遊べないことだったり、通常楽曲では一切イベントポイントが入手できないことなど、個人的に残念に思うことがないとはいえません。
ただ、マイナス面を差し引いても、比較的シンプルに楽しめる仕組みのイベントかな?というのが率直な印象です。
2021年2月の時点では、イベント開催は作品&キャラクターの追加を兼ねている状態なので、イベント開催ごとにプレイできる楽曲が増えていくことは素直に嬉しいですし、ランダムとはいえ、確実に新たに登場した楽曲を楽しめるのはありがたいですね。
通常の楽曲プレイとともに、イベントもしっかり楽しんでいきましょう!
それでは、今回はこのへんで。
コメント