早いもので2020年も残りわずかとなりましたね。
私がWordPressに移行して、ブログに力を入れるようになったのが2019年7月。
1年前の今頃はブログにお金をかけるようになって本当に大丈夫なのか不安しかありませんでした。
2020年に入り、少しずつ頑張ってきたことが芽を出してきて自分なりに成長を感じることができた一方で、Googleアップデートのアクセス数激減という試練もあり、はてなブログへの移転という挑戦もありました。
2020年ラストの記事は、「続・緑色日和。」5年目となった2020年のブログ運営を振り返り、特に印象的だった5つの出来事を語ってみたいと思います。
よろしければ、お付き合いくださいね。
2020年・続・緑色日和。で強く印象に残っていること
WordPressからはてなブログに引っ越す
2020年の一番大きな出来事となったのが、2019年7月から利用していたWordPressから、はてなブログに引っ越したことでした。
WordPressの自由に運営できる雰囲気は、決して悪くはなかったのです。
ただ、もう少しブログの記事を書くことに専念したいかな…と思ったことと、後述しますがGoogleコアアップデートでアクセスが激減した中、Google検索以外のアクセス流入も欲しいと思ったことが、はてなブログに引っ越した大きな理由でした。
読者数は多くはありませんが、記事にはてなスターを付けてくださったり、はてなブログ同志だからこそ繋がることができたブロガーさんもいましたので、はてなブログに来て良かったな…と思っています。
一方でWordPressのおしゃれなサイトを見かけると、心がグラつくというのも本音でしてw
はてなブログで続けていくのか、再びWordPressに戻るのか、のんびり考えながらブログの記事を書いていこうと思います。
アドセンス審査に通る+関連コンテンツも表示
2019年にライブドアブログからWordPressに移転し、費用を回収できるレベルでいいからブログを収益化したい!と強く思うようになり、まず挑戦したのが「Google AdSense(グーグルアドセンス)」の申請でした。
記事数も多いし、検索上位表示できている記事もあるから楽勝でしょ!と思っていたのですが…全然審査に通らなくて。
○記事で合格!といった少ない記事数でアドセンス合格自慢する人たちを尻目に、100超という大量の記事数をひたすら修正していく戦いが始まりました。
何度もアドセンス審査に落ち続けて、アドセンスを使わないという選択肢も考えましたが、やっぱり公告貼るならアドセンスがいい!ということで、諦めきれなくて。
2020年1月に9回目の挑戦でなんとか審査に合格することができました。
上の画像のような、記事下の関連記事の中に広告も表示することができる「関連コンテンツ」も2020年9月に200記事超という状態でようやく使えるようになり、一人前になったかな?なんて自画自賛していますw
なかなか通らないアドセンス審査は大変でしたが、結果として記事のクオリティを上げよう!という意識向上につながったので、アドセンスに挑戦して良かったなって思ってますね。
アフィリエイトで収益発生!
アドセンス審査に通らない時に、挑戦してみることにしたのがアフィリエイト。
絶対センスないし無理だわ…と思いつつ、自分の記事の方向性に合っているものだけアフィリエイト広告を貼るスタンスで利用していました。
結果としてセンスがないのは明らかで、基本的にアフィリエイトの収益はほとんど発生していません。
ただ、数回だけではありますがアフィリエイトの収益が発生し、収益が口座に振り込まれる経験をすることが出来ました!
自分の記事の内容が伴っていないと絶対にアフィリエイトの収益は出ないと思うので、少なくとも誰かがアフィリエイト広告をクリックしてくれた…という事実はめちゃくちゃ励みになりました。
アフィリエイターを目指すつもりはありませんが、自分が実際に良かったと思えるものを、うまく伝えられる記事を増やしていきたいと思っています。
※私が収益を発生することができたのはもしもアフィリエイト・A8.net
でした
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
Googleコアアップデートでアクセスが激減
WordPressに移行してブログの更新頻度が高くなった2019年7月頃から、基本的に右肩上がりだったブログのアクセス数。
しかし、2020年5月のGoogleコアアップデートにより、アクセス数が激減する事態に見舞われました。
5月のアプデでは、私だけでなく多くのブログのアクセス数がガタ落ちしたという話を聞きましたし、心が折れたのが更新しなくなったブログも数多く見かけました。
私も、ブログ辞めようとは思わなかったものの、ブログの方向性に迷いが出ましたし、モチベーションもめっちゃ落ちてて。
ただ、その後はじわじわとアクセスが戻り始め、2020年12月のGoogleコアアップデートは大きな影響を受けることもなく乗り切れたような雰囲気です。
これからも、Googleコアアプデが来るたびに戦々恐々としなくてはいけない感じになりそうですが、ブログを運営するにおいて貴重な体験となりましたね。
ブログ記事のお褒めの言葉を貰うことが増えた
2019年でも、時々感想をいただくことはありましたが、2020年はTwitterアカウントでブログ宣伝をこまめにする環境となったこともあり、お褒めの言葉をいただくことが増えました。
特に嬉しかったのは、Twitterアプリ「ついーちゃ2(Tweecha2)」を紹介した記事で、ついーちゃ2を開発・運用されている方にTwitterでお褒めのお言葉を頂けた時ですね。
うちの記事のリンクをついーちゃ2の公式サイトに貼って頂けましたし、すごく嬉しかったです。
この他にも、スマホアプリ・シャニライ(うたプリ・シャイニングライブ)の攻略記事を読んだよ!と名乗り出て下さる方がいて、感謝の言葉を頂いたこともあったり。
長文で読みづらい記事も多いと自己反省中ではあるのですが、頑張って記事を書いて良かった!ってめちゃくちゃ励みになりました。
一方で、間違えた情報を含んだ状態で記事をアップしてしまい、とあるTwitterアカウントにきつめ&いくつもダメ出しされてしまい、心が折れた経験もありまして。
その結果、趣味アカウントでは積極的にツイートしづらい状態になり、シャニライイベントの人数チェックのツイートだけ熱心なbotみたいな状態になっています…
これはもう、個人的な気分の問題なんですけどね。
良い反応だけが貰えるわけではないことを肝に銘じて、しっかり確認しながら記事を書かないといけないなと思っています。
2021年も、楽しいブログを目指します!
良いことだけでなく残念なこともあった2020年のブログ運営。
雑記&趣味的な立ち位置のブログではありますが、マイペースなブログなりに色々な経験をすることができたと感じています。
2021年も、きっと楽しいと思うこともあれば、そうではないこともあると思います。
それでも、「私が楽しみながら記事を書いて、その記事を読んだを少しでも多くの人が楽しんでもらうこと」という軸を持ちつつ、より読みやすく楽しいと思ってもらえるような記事を増やしていけたらいいなと思っています。
このつたないブログを見に来てくださったあなたも、ブログ仲間のあなたも。
どうぞ2021年も、続・緑色日和。をよろしくお願いします!
それでは、今回はこのへんで。
コメント