今月5日に、任天堂より「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が発売されました。
遊べるソフトは合計21種類となっています。
スーパーマリオワールド、マリオカート、星のカービィスーパーデラックス、ファイナルファンタジー6、ファイアーエムブレムなどお馴染みのタイトル(私には初見のタイトルもありましたが)20種類に加え、このミニスーパーファミコンの新作としてスターフォックス2が収録されています。
詳しい収録タイトルを知りたい方はニンテンドークラシックミニ公式ページよりご覧ください。
昨年ファミコンミニも発売されましたが、発売日や予約開始日を調べておらず、気になる頃には品薄状態になってしまっていて入手しそびれてしまいました。
ただ、今回は予約日を事前に調べることが出来たことと、家で初めて購入してもらえたゲーム機がスーパーファミコンで、思い入れもファミコンより強かったこともあり、なんとしてでも入手したい!と思っていまして。
ネットでの予約をしようと思っても、なかなかサイト自体に接続出来なかったりするところが多くてやっぱり厳しいか…と、諦めそうになっていましたが。
運よくAmazonで予約する事ができ、発売日翌日である10月6日に無事到着しました。
正直もっと届くのが遅くなるんじゃないかと思っていたので、良かったです。
でも、ミニスーパーファミコンを予約していたのに送り状の印刷ミスで強制キャンセル&返金になってしまった方も多数出ていたようなので、Amazonの予約はやっぱり怖い…と思ってしまいましたが…
まだ触り始めた段階なので、全てのソフトを遊べた訳ではないんですが。
大きさはこんな感じです。
コントローラーの大きさは昔発売されていた元々のスーパーファミコンと同じ大きさです。
そのコントローラーの横幅と、ミニスーパーファミコンの長さが同じくらいになっているので、スーパーファミコンの大きさをなんとなく記憶されている方には、この小ささが伝わるんじゃないかな?と思いたいです。
そして、ゲームソフトを挿入していた部分はただのお飾り状態になっていますが、電源スイッチやリセットボタンはちゃんと使える様になっています。
小型化されているとはいえ、あのスイッチを入れたりリセットボタンを押す感覚が凄く懐かしかったです。
ゲームは、マリオカート、パネルでポン、ゼルダの伝説、超魔界村(アクション超下手なので一面もクリアできない)位しか遊べていませんが。
マリオカートは特に昔よく遊んでいたんですが、改めて遊ぶとこんなに難しかったかな…って思います。
多分WiiやWiiU(DS&3DS)のマリオカートに慣れているとドリフトの感覚が違っていたり、アイテムもシンプルなものしか出てなかったりする(最下位でもキラーとか出てこないし)ので、そのせいかな?
FFは6よりも4や5が好きだったので(6も好きだったんですけどね)、どちらかといえば4か5が遊びたかったとか、ドラクエ5(6)やマザー2やぷよぷよやボンバーマンなど、収録されてないけど遊びたかったスーファミのゲームが沢山あるので、ちょっと物足りないような気持ちも正直あったりもするんですが。
でも昔の自分なら手を出すことはなかったゲームが収録されているので、この機会に色々遊んでみようと思いますし、プレイ中のドラクエ4が落ち着いたら、FF6や聖剣伝説2、ゼルダあたりのじっくり遊べるものも腰を据えてプレイしてみたいと考えています!
それでは、今回はこのへんで。
コメント