最後に日記を更新して早数か月。
そろそろ更新しないとやばいなぁ…とずっと思ってはいながら、結局このざまとなってしまい放置プレイとなっていました。
こんな事になってしまった敗因をあげて、考えてみたいと思います。
ブログ更新をさぼった敗因
Twitterの比重がふえた
そもそも、このブログはTwitterに完全に疲れ切って、メインだったアカウントを削除した時に始めたものでした。
そんなTwitterでしたが、しばらく休むつもりでいたのですが、再び覗いたりツイートをする事が増えてきました。
やっぱり短文で深く考えずにツイートできる事は気楽の一言なので、時間をかけてまで長文の日記を書こう!というモチベーションが落ちてしまっていました。
しっかりした記事をかかなくては!という気持ちが強すぎた
このブログを始めた時、日常等の話題も書いていく雑記ブログは目指しつつも、ハマっていたバンブラ(3DSの大合奏!バンドブラザーズP)について詳しく書いた記事が沢山ある状態にしたいと思っていました。
実際、いくつかじっくり書いたバンブラ記事を上げていましたが、結果として中途半端な記事数となってしまいました。
その結果、バンブラの記事を書くモチベーションが下がった中、更新しなくてはいけない…と重荷になりました。
そして、バンブラ以外の事を書こうにも、検索等で目に入るブログ等の記事には、大抵画像が沢山挿入されていたり、しっかりと編集されているものが多く。
「ブログの記事を上げるからには、ちゃんとしたものにしないといけない」と、思ってしまっていました。
もっと気楽に更新すればいいかもしれない
よくよく考えたら、このブログは別にアクセス数を稼ぎたくて始めたブログじゃないです。
だから、Twitterと同じに…とはいかなくても、もっと気楽に思いついたことを書いていけばいいんじゃないか?ということに、気が付きました。
きっとこれからも気まぐれに更新するんだと思いますが、また再開してみようと思います。
なぜ今になってブログを再開したのか、色々書きたいことはありますが、とりあえずは冬眠状態を打破するのが最優先事項なので今回はこのへんで(‘ω’)ノ
【追記】2019年10月の時点で思うこと
この記事は、FC2ブログ時代に書いたものを、文面的に分かりづらいところをリライトしたり、目次を追加したものとなります。
WordPressに移って約3ヶ月となる現在、アクセス数は多くないけど気になる環境となりました。
そんな今となって思うのは、やっぱりしっかり記事を書いていた経験が、3年経った今でも凄く役に立っているという事実です。
基本的に昔書いた記事は、どの記事も読みづらい状態ですが、さくっと書いていた記事と比べるとリライトにかかる手間が全然違います。
さくっと書いた記事は、リライトでなんとかなりそうなものもありますが、残念ながらゴミ箱に入れるしかないものもかなり存在している…というのが現実でした。
当時は、不慣れな長文の記事を書くのに、かなりの時間がかかってしまっていたので、それが負担になり放置期間が長くなってしまったんだろうと思います。
この時の結論は、気楽に長文の記事なんて書かなくてもいいよね!という事になりましたが、ローペースだろうが頑張って書いた記事はブログの貴重な戦力になっています。
この記事を書いた当時が無料ブログだったので、この結論がダメな訳ではありませんが、改めてじっくり読んで貰える様な記事は、ブログには大事だと今は感じています。
それでは、今回はこのへんで。
コメント